HADO】を体験しました

令和5年1月7日 長野市松岡地区の公民館で、アルカソニアによる【HADO】体験会を松岡地区の方々向けに開催しました。

当日は、朝よりHADO運営元よりインストラクターにも来て頂き、一緒にコートを設営

スタッフが東京で体験してきたHADOのコートが、松岡公民館内に

同日のイベントを運営するアルカソニアのスタッフもHADOを知らなければっ!とコート設営後に初体験

次いで、運営するスタッフ各自の役割を、アルカソニアを利用して下さっているお子さま達のHADO体験に合わせて、シミュレーション

当日は、お子さま達の保護者さまもお手伝いをして下さり、HADOが初めてどころか、イベント運営も初めて のアルカソニアのチームが出来上がりました!

とは言え、普段からお子さま達と共に不測な事態でも動けるように、「臨機応変」を当たり前に活動しているだけあって、午前の内にお子さま達もスタッフもHADOに慣れていきました

とは言え、午前中は、もうバタバタでしたけどね

さて、13時のイベント開始に伴い、一般の方のお迎え体制も整いました
が、やはり満員御礼にはなりませんね

それでも、数名の方(親子様)が来館して下さり、HADOを体験してくださいました

アンケートでも「楽しかった」というお声を頂けましたので、イベントを催した私たちも、開催して良かったとの想いに至りました。

一方で、アルカソニアのお子さま達は・・・

もう【HADO】を満喫

自分たちで、HADOギアを装着し、作戦を考え、コート内を動き回るまでに


アルカソニアの利用を始めた頃の皆さんは、初めてのコトに怖がったり、負けたくない意識からヤラないことも多かったのですが、ゴーグル越しで視界も制約を受けながら、初めてのHADOをこんなに楽しんでくれて…

みんなイキイキとデキてるね

と、成長を感じてしまいました

【長野だから】と諦めるのが嫌い(宮入の個人的に…ですが)なので、長野でもイロイロなこと経験できるように、今年もがんばっていきます